団野騎手、G1初制覇。
1着 ファストフォース(12人気)
2着 ○ナムラクレア(2人気)
3着 トゥラヴェスーラ(13人気)
勝ちタイムは、1:11.5(不良)。上がり35.9。
ずっと雨が降り続き、不良馬場。
2014年コパノリチャード1:12.2以来の不良馬場となった。
12.5-11.3-11.8-11.6-11.9-12.4
前半3F35.6
後半3F35.9
前後半バランスは、落ちついたペース(強力逃げ馬不在)。
1200mG1では、速いペースほど先行馬に向きがち(差し馬は脚をそがれる)。
その意味では、今回は脚をためた差し馬向きの流れだったかもしれない。
昨年は、重馬場(良馬場+1.0秒程度)で、内がよく乾いた内有利馬場だった。
今年は、雨が降り続く不良馬場で、外有利だったか。
1着ファストフォースは、最初から押して押して、最後までほとんど手が動く道中でパワーで押し切った印象。
しかしこの馬、2年前CBC賞(小倉)1:06.0レコード勝ちした馬。
高速馬場でも低速馬場でも強いということになる。
前走は-12キロで絞れて好走、今回はさらに-8キロで絞れた。
過去G1では、15着・9着・10着で、個人的にはG1では足りない馬と思っていたのですが・・・
前走ナムラクレアとアタマ差を素直に評価すべきだったか・・・
2走前に差す競馬をしたことが転機になった面もある。
2着○ナムラクレアは、上位人気馬の中で唯1頭能力を発揮した。
3着トゥラヴェスーラは、最内枠を最大限利用して終始最内まわりコースロスなし。
2年前4着・昨年4着・今年3着。
昨年は鼻出血あり、それを考慮して今年初戦のローテがうまくいった。
4着◎ナランフレグは、出遅れ痛いがそれはいつものこと。
ただ、昨年よりスタートがさらに悪くなっているような気がする。
5着グレナディアガーズは、上がり1位。
思い切って最後方待機策、最後は猛然と伸びてきたが時すでに遅し。
昨年12着は重馬場が敗因とされていたが、今回の伸びは重下手とは思えない。
「敗因は馬場」というのはあてにならない。
ということで、1人気12着▲メイケイエール・3人気7着△アグリ(挟まる不利あるも伸び鈍いため)・5人気15着△トウシンマカオの敗因も、馬場がどうかはわからない。
4人気6着△ロータスランドは、皆がこの馬が穴だと狙ったので、人気が過剰になった。