過去の穴馬に多いのは、
「前走1勝クラス」(1着または0.3差以内)
「前走2200m」
「内枠~中枠」(12番以内)
◎グレアリングアイ
前走で負けた相手は、京都2歳S3着馬。
前に行けないのがネックだが、長くいい脚を使う。
前走は重馬場のおかげの可能性もあるが、良馬場でも期待してみたい。
○キングストンボーイ
▲ワンダフルタウン
☆マテンロウエール 前走だけで見限れず
△アオイショー
△リーブルミノル
△ノースブリッジ
過去の穴馬に多いのは、
「前走1勝クラス」(1着または0.3差以内)
「前走2200m」
「内枠~中枠」(12番以内)
◎グレアリングアイ
前走で負けた相手は、京都2歳S3着馬。
前に行けないのがネックだが、長くいい脚を使う。
前走は重馬場のおかげの可能性もあるが、良馬場でも期待してみたい。
○キングストンボーイ
▲ワンダフルタウン
☆マテンロウエール 前走だけで見限れず
△アオイショー
△リーブルミノル
△ノースブリッジ
過去の穴馬に多いのは、
「逃げ先行」(ただし今年は京都開幕週ではない)
「1600m実績」(1600m4勝~5勝)
◎ボンセルヴィーソ
重賞になると3着内に来る馬(過去9回)。
阪神でも朝日杯FSで3着がある。
○エアロロノア
▲ケイデンスコール
☆ベステンダンク 昨年は京都だが2着、阪神でも米子S圧勝あり
△アルジャンナ
△エアスピネル
△ラセット
過去の穴馬に多いのは、
「前走先行好位」
「前走1800m」「1800m実績(2000m実績よりは)」
「前2走で16頭以上に出走あり」
◎メイサウザンアワー
前走は負けた相手がアカイトリノムスメ。
個人的には母母がトゥザヴィクトリーというだけで狙いたくなってしまう。
トゥザ一族の血統の良さで権利を取って欲しい。
ただ父ノヴェリストなので上がりが速くなるとどうか?
○ユーバーレーベン
▲オヌール
☆スノーハレーション ステファノスの全妹
△パープルレディー
△アンフィニドール
△クールキャット
2月13日の福島県沖地震の影響で新潟に変更された。
過去の穴馬に多いのは、
「愛知杯出走馬」
「5歳6歳」
◎ディアンドル
3歳春までは1200mで5連勝し、北九州記念は2着だった馬。
その後は不振となり距離を伸ばしていたが、前走は距離短縮で好走。
前走はたまたまの好走かもしれないが、復活の方に賭けてみる。
○ドナアトラエンテ
▲ミスニューヨーク
☆パッシングスルー 紫苑S1着馬、休養で立ち直れば。
△パラスアテナ
△シゲルピンクダイヤ
△ロザムール
横山武史騎手がG1初タイトル。
1着 ▲エフフォーリア(2人気)
2着 ◎タイトルホルダー(8人気)
3着 ステラヴェローチェ(6人気)
勝ちタイムは、2:00.6(稍重)。上がり37.0。
稍重で、やや時計がかかり気味。
12.1-11.7-12.5-11.9-12.1-11.4-11.9-12.1-12.3-12.6
前半3F36.34F48.25F60.3
後半3F37.04F48.95F60.3
ほぼ平均ペース。
馬場が悪い分、上がりがかかっている。
5F過ぎて11.4と速くなっているのは、レッドベルオーブが掛かって上がって来たから。
1着▲エフフォーリアは、2着に3馬身差。
東京の速い上がりで強く、今回の上がりがかかる馬場でも強い。
これは、本当に強い馬が現れたのかもしれない。
2着◎タイトルホルダーは、先行粘り込む。
田辺騎手は逃げたかったようだが、逃げた馬がちょうど内側の枠だったので2番手追走に。
別に逃げなくてもいい馬なので、個人的には安心していました。
この馬は、競馬に詳しい人ほど軽視していたでしょう。
前走が、馬場(重めの良、内有利)・展開(スロー)に恵まれたのは確かだったから。
ただ、2歳時より成長(特に気性)を感じたので、個人的には逆に狙ってみました。
(皐月賞の一つの穴パターンとして、3歳になってから地味に強くなっている馬)
3着ステラヴェローチェは、じっくりと構えた追走で、4角から直線へのコースロス無し。
横山典騎手の騎乗に不満での乗り替わりだったらしいが、代役での見事な騎乗。
個人的には無印で、3連複ハズレで残念。
4着△アドマイヤハダルは、ルメール人気で3人気だったが、能力を精一杯発揮できたか。
良馬場の方が良いのなら、3着内だったかもしれないが。
5着ヨーホーレイクは、上がり1位。
ダービー出走権獲得という意味では、岩田望来騎手が見事に責任を果たした。
、
6着グラティアスは、4角不利があった以前に、前2走のような先行ができなかった。
それは、前2走がスロー過ぎたから。
7着ディープモンスターまでが、ダービーに希望をつなぐ内容だったか。
1人気○ダノンザキッドは、15着。
わけがわからない大敗で、気性面の問題か。
過去の穴馬に多いのは、
「前走重賞」
「阪神中山実績」
◎モズアトラクション
平安S2着やエルムS1着がある実績馬。
前走は10ヶ月ぶりで好走、その間にセン馬となっていて、それが良かったかも。
○テーオーケインズ
▲ヒストリーメイカー
☆ナムラカメタロー 先行粘込期待
△レピアーウィット
△アナザートゥルース
△ロードブレス
過去の穴馬に多いのは、
「先行好位」
「二ケタ馬番」
「キャリア4戦(~5戦)」
◎タイトルホルダー
前走は先行内有利馬場に恵まれた。
でも今回もそんな馬場になるかもしれない?(夜の雨の後は晴れで、どんな馬場になるかわかりませんが)
かつては王道ローテだった弥生賞1着馬にしては、人気なさ過ぎに感じる。
エポカドーロ・サンリヴァル・ジェネラーレウーノのように前に行く馬は皐月賞で穴になりやすい。
○ダノンザキッド
▲エフフォーリア
☆アサマノイタズラ 騎手不安だが、馬の能力は差がなさそう
△ヴィクティファルス
△ラーゴム
△アドマイヤハダル
3年前から4月に変更。
3年前と昨年は、平穏決着。
2年前は3頭とも穴馬だったが、連対馬2頭はその後重賞で活躍。
2年前の穴馬は、
「1600m実績が無い」
「前2走が1600mではない」
◎ワールドバローズ
1戦目と2戦目で負けた馬は、このレースに出走している2勝馬。
その時は1400mで、1600mなら、その2頭とは互角かも?
連対100%の堅実馬で、今回も差のない競馬をしてくれそう?、
○ピクシーナイト
▲ホウオウアマゾン
☆バルドルブレイン 前走距離延長こなす、今回さらに上昇期待
△ジュリオ
△ショウリュウレーヴ
△グレイイングリーン
白毛馬が初のクラシック制覇。
1着 ○ソダシ(2人気)
2着 ▲サトノレイナス(1人気)
3着 △ファインルージュ(8人気)
勝ちタイムは、1:31.1(良・レコード)。上がり34.3。
10Rもレコードという超高速馬場。
それを差し引いても好タイムの方か。
12.1-10.8-11.2-11.1-11.6-11.2-11.2-11.9
前半3F34.14F45.2
後半3F34.34F45.9
超高速馬場での淀みのない流れ。
1着○ソダシは、最終2番人気となったのは、超高速馬場でのキレ勝負になった時の血統面からの不安からだろう。
そんな心配は杞憂に終わった。
2着▲サトノレイナスは、自身上がり32.9。
スタートが悪い分と高速馬場での大外枠の分の負けか。
3着△ファインルージュは、内枠の利を生かし、最高に立ち回った。
さすが牝馬クラシック実績多数の福永騎手。
前走フェアリーSは0.4差完勝だった。
昨年3着スマイルカナもフェアリーS0.4差完勝だった(前走はチューリップ賞7着)。
かつてはフェアリーS1着馬は通用しなかったが、近2年は通用した。
ファインルージュの場合は、ノーザンファーム・ルメールの使い分けによるフェアリーS出走だったか。
個人的には◎候補でしたが、土曜の高速馬場でキズナ産駒はどうか?と思ったことと、前日オッズがファインルージュ15倍、アールドヴィーヴル17倍に影響されてしまった・・・(人気薄の方に◎、という私の悪いクセ^^)
4着△アカイトリノムスメは、着差はわずか、少しだけ能力が足りなかった。
5着◎アールドヴィーヴルは、4着から3馬身離された完敗。
前売りより当日人気が上昇し、5人気は想定外でした。
おそらく高速馬場にディープの血が向きそうという私と同じ考えの人が多かったのか?
多くの人と同じ方向に考えではダメですね(反省)。
キズナ産駒を気にせず△ファインルージュの方を◎にすべきでした。
(キズナの父はディープなんですが・・)
6着☆ククナは、最後方から上がり2位33.2。
戦前から末脚を生かす競馬をするという厩舎コメントでしたが、極端な競馬。
もう少し普通の競馬をしていれば3着争いできていたか、それとも逆に着順を落としていたか微妙。
3人気△メイケイエールは、18着。
制御不能でどうしようもない。
6人気エリザベスタワーは、13着。
この馬もメイケイとは違った面での気性面に問題あり。
過去の穴馬に多いのは、
「差し馬(好位~後方)」(良なら)
「前走チューリップ賞」「前走フィリーズRなら、2走前1600m」
「7番~10番」
◎アールドヴィーヴル
今や日本人騎手最高レベルの松山騎手(騎乗停止)が騎乗予定だった馬。
前走は、キャリア1戦で重賞2着は大したもの。
新馬は、上がり2位の馬より0.8秒も速い末脚を発揮。
土曜は、高速馬場でディープ産駒向きの馬場だった。
母父ディープのこの馬の末脚発揮に期待したい。
「自分らしく生きる」(馬名の意味)
○ソダシ
▲サトノレイナス
☆ククナ 母は桜花賞2着
△アカイトリノムスメ
△メイケイエール
△ファインルージュ
「前走重賞3~6着」(または重賞3人気内)
「前走1600mではない」(前走1600mは穴人気になり裏切る)
◎ヴィジュネル
前走は、1着2着馬のレベル高過ぎ。
3着モントライゼとは0.2差。
2勝している1600mでこの相手なら3着内十分ありうる?
○アヴェラーレ
▲バスラットレオ
☆シティレインボー 前走1人気、良なら。
△タイムトゥヘヴン
△ドゥラモンド
△スパークル
過去の穴馬に多いのは、
「先行好位」
「重賞3着内実績」
◎ブランノワール
前走は1400mだったが、1600mで3勝していて、そのうち2勝は阪神。
半姉ローブティサージュには、このレースの馬券でお世話になったことがある。
○デゼル
▲マジックキャッスル
☆メイショウグロッケ 前走半年ぶり、前に行ければ。
△リアアメリア
△イベリス
△ギルデッドミラー
1着 △レイパパレ(4人気)
2着 モズベッロ(6人気)
3着 ○コントレイル(1人気)
勝ちタイムは、2:01.6(重)。上がり36.8。
昼から雨となり、重馬場となった。
悪化続ける重馬場なので、2:01.6は好タイムかもしれない。
12.4-11.1-12.1-12.1-12.1-12.8-12.2-12.1-11.6-13.1
前半3F35.64F47.75F59.8
後半3F36.84F49.05F61,8
この馬場のわりには速めのペースで、6F目だけ12.8と緩んでいる(ここで動き始めたのがコントレイルとモズベッロ)。
ラスト2Fで11.6と加速できている時点で勝負あったか。
1着△レイパパレは、圧巻の逃げ切り。
直線で迫ってきた3強が最後バテたのを尻目に、4馬身差の圧勝。
この馬場だから強いのか、それとも晴雨不問で強いのか、そして逃げなくても強いのか、今後のレースが楽しみ。
2着モズベッロは、最内枠だが向正面は外に出していつでも動ける体勢、前のコントレイルと同時に動いていった。
重馬場が向くといっても、3強(レース前)に先着したのは見事。
昨年宝塚記念3着時も、直前のゲリラ豪雨で、実質重馬場だった。
有馬記念は走れる状態ではなかったが、使いつつ良くなるタイプ。
3着○コントレイルは、勝ちに行く動き出しとはいえ、最後はバテた。
本当に強い馬なら、重馬場や展開のアヤとかでモズベッロに負けて欲しくなかった。
4着△グランアレグリアは、距離はこなした。
それでも少し長いのか?
5着▲サリオスは、前走は後ろ過ぎ、今回は馬場・流れ・自身のスタミナからは前過ぎた。
とはいえ、勝ちにいくためには仕方ない。
◎としたペルシアンナイトは、10着、
小雨程度と仮定しての◎でしたが、かなりの雨量。それで、実馬券は☆クレッシェンドラヴからの馬券も買いましたがサッパリ。
モズベッロにすべきでした。阪神G1実績がある馬なのだから・・・(大反省)。
過去の穴馬に多いのは、
「G1実績」
「阪神実績」(または中山実績)
「休養明け2走目」(前走完敗)
「内枠」
◎ペルシアンナイト
雨は少量?で、稍重程度になるかも?
強力な上位人気馬に対抗できるのは、G1実績馬のこの馬だけでは?
3年前の2着馬、といっても衰えの可能性も十分ですが、昨年札幌記念2着のような競馬を期待してみる。
○コントレイル
▲サリオス
☆クレッシェンドラヴ 重不良になれば
△グランアレグリア
△レイパパレ
△ワグネリアン
<大阪の感染者数>
19日(金)158人 20日(土)153人
26日(金)300人 27日(土)386人
2日(金)613人 3日(土)666人
増え方がすごい。
1週間で2倍のペースで、次週は1000人突破かも?
大阪は、過去最大の波になりそうです。
個人的には、大阪は変異株(英国株)の影響が大きいと思っています。
過去の穴馬に多いのは、
「重賞3着内実績」(特に2歳末~3歳春)
「中山実績」
◎メイショウチタン
前走は、4着インディチャンプ5着ダノンファンタジーの次の6着。
問題は実績ない1600mだが、今なら1600mをこなせるかも、と期待してみる。
○ウインカーネリアン 出走取消
▲ルフトシュトローム ◯に変更
☆レイエンダ 昨年3着
△スマイルカナ ▲に変更
△カテドラル
△テルツェット
△ボンソレヴィーソ 追加