2020年2月29日土曜日

中山記念【予想】

無観客でも馬券売り上げ10~15%減程度なんですね。
PATの加入申し込みが大幅増だし、長期的にはJRAにとって都合いいかも。

過去の穴馬に多いのは、
「中山実績」
「逃げ先行」
「高齢馬(6歳7歳)」

ペルシアンナイト
穴党にとってはつまらないレース。
一応、この馬を◎にしておきます。
叩き良化タイプだけれど、今回は(無観客なので)今までにない走りがあるかも?

○ラッキーライラック
▲インディチャンプ
マルターズアポジー  無観客で激変??
△ダノンキングリー
△ウインブライト


阪急杯【予想】

過去の穴馬に多いのは、
「阪神実績」
「前走が京都で4着以下」
「かつて内枠、近3年は二ケタ馬番」

ベストアクター
左回りしか走ったことがない。
それが人気が上がらない理由だろうが、走ってみなければわからない。
5勝すべてが1400m。
前走は出遅れたが、好位追走も可能。
6歳ながらまだ11戦。

○ダイアトニック
▲フィアーノロマーノ
ラヴィングアンサー  前走初重賞悪くない内容
△クリノガウディー
△ステルヴィオ
△マイスタイル


2020年2月23日日曜日

フェブラリーS[回顧]

土日2日連続で、重賞で最低人気がやってくるとは・・・
どちらも重賞実績馬ではありますが・・・

昨年チャンピオンズC1着2着馬はサウジC(サウジアラビア)に出走するため不在というメンバーだった。
このレースも外国G1のためにメンバー低下していくのだろうか。

1着 ○モズアスコット(1人気)
2着  ケイティブレイブ(16人気)
3着 △サンライズノヴァ(3人気)

勝ちタイムは、1:35.2(良)。上がり36.5。

良馬場としては若干速めの馬場。
その馬場としては標準的か。

12.5-10.9-11.2-11.8-12.3-12.2-11.9-12.4
前半3F34.64F46.4 後半4F48.83F36.5

ハイペース。
ワイドファラオとアルクトスがハナを競り合う形となった。

1着○モズアスコットは、0.4差完勝。
フランケル産駒は一度下降線をたどるとそのままという例が多いが、安田記念馬がダートで見事に復活した。

2着ケイティブレイブは、最低人気での激走。
・フェブラリーSは過去6着11着で、1600mは合わない印象
・前2走大敗
・長岡騎手の起用
これらの理由で無理だと思っていました。
でもさすがG1を3勝している古豪(帝王賞・川崎記念・JBCクラシック)。
前走の川崎記念は2人気だったんですよね・・
2着最大の要因は「ハイペースで待機策」を採ったこと。
しかし、これは最初からの作戦だったとの事。
そのあたりのことと長岡騎手の起用については、この記事が素晴らしい。
『2着ケイティ滝本氏「長岡は完璧」』日刊スポーツ2月23日18時23分
(馬主の希望する作戦を実行してもらうための長岡騎手起用)

3着△サンライズノヴァは、フェブラリーSは過去4着7着。
今回は一番能力を発揮できたが(追い上げにロスあるにしても)これが精一杯か。

4着ワンダーリーデルは、叩き一変タイプ。

5着タイムフライヤーは、勝ちに行く競馬も掛かっていた。
流れの面で積極策が裏目に出た。

2人気▲インティは、控えるもいい所なし。どうしたのか?

4人気9着△アルクトスと12着◎ワイドファラオは、競り合ってペースが速くなってしまった。
ただ、両馬ともにG1では足りない面もありそう。
個人的には武豊騎手と福永騎手は競り合うことはないと思っての◎でしたが、まさか田辺騎手が絡んでくるとは・・・

5人気10着△ヴェンジェンスは、砂をかぶると嫌気を出す面が出たのか?
それともG1級でないだけか?


新型コロナウイルスの影響はそれほどなさそうな入場者数。
競馬ファンは楽観派が多いのでしょうか。
それとも世間の多数が楽観派なのでしょうか?
私が悲観過ぎるのでしょうか。
(今入ってきたニュースで、北海道20代女性重篤・・・)


小倉大賞典【予想】

過去の穴馬に多いのは、
「1800m2000m重賞実績」
「小回り内回り実績」
「前走1月重賞(4着以下)」
「高齢馬」(9歳でも可)

アンノートル
関東馬だが小倉に備え栗東で調整。これがいい方に出ないか?
今年は小倉ロング開催の荒れ馬場で、それがこの馬に向くかも。

○ヴェロックス
▲ジナンボー
ナイトオブナイツ  昨年上がり1位4着、流れ向けば
△カデナ
△テリトーリアル
△レイホーロマンス


2020年2月22日土曜日

フェブラリーS【予想】

昨年チャンピオンズC1着2着馬は、1着賞金11億円のサウジC(サウジアラビア)に出走するため不在というメンバー。
過去の穴馬に多いのは、
「先行好位」(近年)
「5歳6歳」(8歳はリピーター)
「2枠3枠」

ワイドファラオ
前走は斤量差を考慮すれば、3着くらいと評価できる内容。
今回は、芝スタートの分、上積みがあると思いたい。
逃げか2番手なら可能性が増す?。

○モズアスコット
▲インティ
ミッキーワイルド  前走だけで人気落ち過ぎ
△サンライズノヴァ
△アルクトス
△ヴェンジェンス


2020年2月21日金曜日

ダイヤモンドS【予想】

過去の穴馬に多いのは、
「2400m以上実績」(特に直線長いコース)
「左回り実績」
「8番以内」

ロサグラウカ
牝馬ながらスタミナ十分。
軽ハンデ前残りに期待してみる。

○タガノディアマンテ
▲オセアグレイト
ステイブラビッシモ  軽ハンデ生かせれば
△タイセイトレイル
△レノヴァール
△バレリオ


京都牝馬S【予想】

過去の穴馬に多いのは、
「二ケタ馬番」
「前2走で3勝クラス連対あり」
「関東馬」

ノーワン
前走は1着馬が強すぎての1.0秒差で、2着とは0.2差。
フィリーズレビューを勝った時のような雨・稍重になりそう?と期待してみる。

○シゲルピンクダイヤ
▲ビーチサンバ
モアナ  上記過去穴傾向みたす
△サウンドキアラ
△ドナウデルタ
△アルーシャ


今すぐ「無観客競馬」で施行すべき

今回のウイルスは、致死率は低いが、感染力がハンパない。
日本の検査体制が遅れていて「一部の対象者しか」検査できず、日本で今どれくらい感染者がいるのかさっぱりわからない。

感染拡大を防ぐことはもはや不可能で、これからはいかに「感染拡大のスピードを遅らせるか」にかかっている。
急激な感染拡大を放置するなら、やがて日本の医療体制が崩壊するだろう(病床不足・医師不足・看護師不足)。
そうなると、救える命が救えなくなる(武漢のように)。
初期の武漢は、今の日本のような状態だったのではないだろうか?(おそらく楽観視していた)

私の予感(予想)がはずれてくれればいいのですが・・・(予想がはずれるのは慣れている)

こんな場末の競馬ブログで主張しても仕方ないなと思いつつも、どうしても訴えたい。
今すぐ「無観客競馬」で施行すべきです(とりあえず2週間でも)。
もちろん、ウインズも払い戻しのみにすべき。

JRAとしては収入減になるが、騎手が複数感染し開催中止に追い込まれるよりはいいだろう。
「馬券キャッシュレス」が進むという利点(国にとって)もありそう。


競馬以外でも人が多く集まることを極力避けるべき。
このウイルスは多くの人は軽症で終わる。
だからこそ、どんどん感染が拡大していく(感染者増に比例して重症者増)。
やがて、医療機関が重症者に対応できなくなるだろう。

私の予想が当たらないことを祈ります。


2020年2月17日月曜日

新型コロナウイルスについて

学者によっても意見が分かれるこのウイルスについて、本当に役に立つ情報を知ることができのが、東北大学ホームページの押谷仁教授『新型コロナウイルスに我々はどう対峙すべきなのか』だと思います。

押谷仁教授は、SARS感染拡大の際に、WHO西太平洋事務局の責任者として陣頭指揮に当たった人です(同僚のカルロ・ウルバニ内科医は感染で亡くなられた)。

ぜひ全文を読んで欲しいのですが、読むのが面倒くさいという人のために要旨を引用します。
(テレビに出演している御用学者の言うことはあてになりません
(テレビでは控えめに発言しなければいけない事情もある)


『新型コロナウイルスに我々はどう対峙すべきなのか(№1)』2月4日

SARSの場合はほとんどの感染者が重症化し、典型的なウイルス肺炎を発症したので発症者のほとんどを見つけることができたが、今回のウイルスでは軽症者や無症候性感染者がかなりの割合でいると考えられ、感染者を徹底的に見つけることができない

また、SARSの場合潜伏期間や発症初期にはほとんど感染性がなく、重症化した段階でのみ感染性があったと考えられている。このために発症した人を早期に適切な医療機関に隔離すれば封じ込めをすることが可能であった

今回のウイルスは、発症者を早期に隔離してもその前に他の人に感染させている可能性があり、封じ込めはできないことになる。

中国の初期対応の遅れを非難する論調が多く見られるが、おそらく武漢で流行が始まったときにSARSに準じた対策は行っていたはずである。しかしこのウイルスの疫学的特徴はSARSとは大きく異なっていた。このために「見えない」感染連鎖が広がっていて手のつけられない状態になっていたというのが実情だったのではないかと思われる。


『新型コロナウイルスに我々はどう対峙すべきなのか(№2)』2月12日

シンガポールでは、2003年のSARSの流行の後、このような事態に対応できる体制を整備してきた。
シンガポールではほとんどすべての病院でこのウイルスの検査をする体制が整備されていて1日2000検体以上を検査することが可能である。日本においても検査体制は急速に整備されていくと考えられるが、現時点では日本には感染連鎖を可視化するすべは限られている。

たまたま「見えた」クルーズ船の流行にのみに目を奪われて、全体像を見失ってはいけない。

我々は今、非常に厄介なウイルスを相手に戦っている。「過度に恐れずにインフルエンザと同じような対応を」というメッセージを伝えるだけでこのウイルスにたち向かうことができるとは私は考えていない

日本でも、毎年高齢者を中心に多くの人が季節性インフルエンザで亡くなっている。しかしその死亡のほとんどはインフルエンザ感染の後に起こる細菌性肺炎やインフルエンザ感染をきっかけに寝たきりの高齢者などが心筋梗塞など別の原因で亡くなるインフルエンザ関連死と呼ばれる死亡を含んだものである。
しかし、この新型コロナウイルスはまったく違う
重症化した人ではウイルスそのものが肺の中で増えるウイルス性肺炎を起こす。重症のウイルス性肺炎は治療が困難で、日本でも救命できない例が出てくる可能性は十分に考えられる。寝たきりの高齢者などにとってもこのウイルスはもちろん危険なウイルスであるが、中国では50-60代の人も多く亡くなっており、30-40代の人の死亡も報告されている

同じようなウイルスが50年前に出現しても中国の一つの地域で謎の肺炎で多くの人が亡くなったという程度のもので終わったはずである。SARSの起きた2003年とも我々はまったく違う時代を生きている。

SARSはヒトからヒトへの感染連鎖をすべて断ち切ることができ、グローバルな封じ込めに成功することができた。しかし、このウイルスについては中国で流行が収束傾向に向かうとしても、これだけ広範に広がってしまい、かつ感染連鎖の非常に見えにくいこのウイルスの感染連鎖があと半年ですべて断ち切れるとは考えられない

「過度に恐れずインフルエンザと同じ対応」をしていれば十分というような感染症ではないと私は考えている。インフルエンザに対してはワクチンや抗インフルエンザ薬、さらには迅速診断キットというツールがあるが、このウイルスには現時点ではそういったツールはない。


『新型コロナウイルスに我々はどう対峙すべきなのか(№3)』2月15日

現時点で、中国本土以外で感染連鎖をある程度可視化できているのは私が知る限りシンガポールと香港だけである。いずれもSARSの流行の経験があり、このような事態に対応できる体制の整った国・地域であるからこそ可視化できていると考えられる。
日本は、シンガポールや香港とは人口規模が違うので、今後、今回のクルーズ船の感染者を除いても、日本が突出して感染者数の多い国になる可能性がある

メディアはクルーズ船の報道ばかりをして全体像を見てこなかった過ちを繰り返すべきではない。見つかった感染者の周りには数十人からもしかすると数百人の感染者がいるかもしれない。見えてきている感染連鎖はまだほんの一部である可能性もある。

クルーズ船内で検疫官が感染したことが発表されている。感染対策の不備が感染につながったといった報道がなされているが、私は必ずしもそういったことが理由であるとは考えていない。このウイルスの感染経路については現時点では何も正確なことはわかっていないが、従来考えられてきた方法だけでは完全に感染を防げない可能性も考えておく必要がある。検疫官という、こういう事態に備え訓練をしてきたプロが、毎日数多くの感染者が新たに出ていて緊張を強いられるクルーズ船のなかで感染したという事実をもっと重く受け止めるべきだと私は考えている。どれだけの人がクルーズ船の中の彼と同じレベルの緊張感を持って人込みの中を歩くことができるだろうか。私には到底できそうもない。

このウイルスに対して封じ込めはできないと私は考えているが、感染拡大のスピードをコントロールすることは可能である。感染している人の咳エチケットや手洗いは必要である。熱や咳のある人が無理して出社して職場で感染を拡げるというようなことは絶対に避けなければならない

新型インフルエンザの場合は、子供が地域の感染拡大をけん引してしまうことが多く、学校閉鎖は流行初期には有効な対策と考えられるが、今回の新型コロナウイルスでは子供の感染は少なく学校閉鎖が感染拡大のスピードをコントロールするために有用であるとは考えにくい

都市の封鎖やクルーズ船に対して行った船上検疫といった対策は19世紀に行っていたような対策である。21世紀に暮らす我々はもっとスマートな方法で感染拡大のスピードを抑えていく必要がある。東京オリンピックに備えて考えられてきた在宅勤務・テレビ電話会議・時差出勤などを前倒しで実施することは当然考えられる。宅配システムを使って高齢者や基礎疾患のある人に日用品を届けるといったことも可能かもしれない。地域でさまざまな工夫をしながら社会機能を止めることなく感染拡大のスピードを抑えていく必要がある。それらの対策は、感染拡大が明らかになってから実施するのではなく、今すぐ実施する必要がある。今、1つの感染機会を減らすことはその先につながる100人あるいは1000人への感染連鎖を断つことにつながる可能性があることを忘れてはいけない。

(以上、引用)

香港が「無観客競馬」を施行しているのは、感染が拡大しているからではなく、感染拡大を防止するためです(死者数1は日本と同じ、17日時点)。


2020年2月15日土曜日

共同通信杯【予想】

騎手が1人感染したら・・・
(続きは予想の下に記載)

過去の穴馬に多いのは、
「先行好位」
「キャリア3戦以上」
「前走新馬未勝利ではない」
「前走2000m」

ビターエンダー
◎にしたい馬が不在。仕方なく重賞経験と2走前東京1着に注目してこの馬を◎にします。
ミナリク騎手にはあまり期待できないんですが・・・

○マイラプソディ
▲フィリオアレグロ
エン  よくわからない馬
△ダーリントンホール
△ココロノトウダイ

香港の「無観客競馬」について誤解している人が多いかもしれないので追記すると、
香港がひどいことになっているから「無観客競馬」を施行しているわけではないんですよ。
香港の死者は1人、日本と同じような状態(日本の方がひどいかもしれない)。

香港は、できる限り万全の防御をしようとしている。
中国からの越境者すべてを、2週間「隔離」している。

一方、日本はどうか。
中国(湖北省などは除く)からの個人の旅行者は入り放題(今でも)。
今、日本の感染者は何人いるのか、さっぱりわからない(検査を希望しても、してもらえないんだから)。

騎手が一人感染したら、どうなるのか。
調整ルームで集団感染→競馬中止
にならないことを祈ります。


京都記念【予想】

過去10年、馬券対象は全て6人気以内。
(かといって、1・2人気があてになるレースでもない)
過去の5.6番人気に多いのは、
「逃げ先行」
「重賞実績(中央場所)」
「前走重賞4着以下」

ドレッドノータス
京都2歳S1着・アンドロメダS1着・京都大賞典1着の京都巧者。
時計のかかる良馬場がベストだろうが、重馬場が向くのかどうかはわからない。

○クロノジェネシス
▲カレンブーケドール
アメリカズカップ  重きさらぎ賞1着・不良カシオペアS1着
△ステイフーリッシュ
△アルメリアブルーム
△ノーブルマーズ


2020年2月14日金曜日

クイーンC【予想】

香港は先週から「無観客競馬」での開催。
日本の対策は甘過ぎて、自衛策としては競馬場やウインズに行かない方がいいでしょう。

過去の穴馬に多いのは、
「前走が先行好位」
「1600m実績」
「内枠(~中枠)」

アミークス
新馬3着で負けた相手は、新潟2歳S1着馬と阪神JF2着馬。
前走のメンバーレベルは低いが、0.3差楽勝だった。
今回は抜けた馬はいなさそう?だし、上位争いに食い込めるのでは?

○ミヤマザクラ
▲ホウオウピースフル
アールクインダム  前走を素直に信用すれば
△マジックキャッスル
△ルナシオン
△アカノニジュウイチ


2020年2月8日土曜日

きさらぎ賞【予想】

過去の穴馬に多いのは、
「キャリア3戦4戦」
「前走未勝利1着」
「前走中位より前を追走」

コルテジア
前走は0.7秒離された3着だが、今まで距離延長で好走しているので、今回は前走以上の走りが期待できるかも。
(ただ、土曜が先週までよりタイムが速くなったのが気がかり)

○アルジャンナ
▲ストーンリッジ
サイモンルモンド  前走上がり2位より1.0秒速い上がり1位
△グランレイ
△サトノゴールド
△ギベルティ


東京新聞杯【予想】

過去の穴馬に多いのは、
「東京実績」(準OP以上)
「重賞実績」または「近走準OP1着」
「先行~中位」
「内枠~中枠」
「5歳6歳」(4歳は人気馬)

ケイデンスコール
前2走は負け過ぎだが、今回こそは状態が良くなっていると思いたい。

○レッドヴェイロン
▲ヴァンドギャルド
モルフェオルフェ  逃げ粘り期待
△サトノアーサー
△クリノガウディー
△プリモシーン


2020年2月1日土曜日

根岸S【予想】

過去の穴馬に多いのは、
「東京ダ(重賞)実績」
「1400ダ実績(抜群)」
「高齢馬」(8歳でも可)

ブルベアイリーデ
2走前は1分22秒台のレースで勝利、キンシャサノキセキ産駒だし重賞の高速決着になったとしても対応できそう。
問題はこのメンバーで通用するかですが、4歳の勢いに期待してみたい。

○コパノキッキング
▲ミッキーワイルド
カフジテイク  3年前1着・2年前3着
△モズアスコット
△ワイドファラオ
△ダノンフェイス


シルクロードS【予想】

過去の穴馬に多いのは、
「京都実績」
「重賞実績」
「差し追込」
「高齢馬」(6歳~9歳)

ペイシャフェリシタ
二ケタ人気馬が3着内に来るレース、なので思い切って◎にします。
この馬は、今までスムーズなら3着内があったかもしれないレースが複数ある。
例えば、2走前のセントウルSや昨年のこのレースなど。
そういう不利を受けやすい馬なのかもしれないが、岩田騎手のイン突きが決まらないだろうか?

○レッドアンシェル
▲モズスーパーフレア
ハッピーアワー  追込み展開になれば
△ディアンドル
△アウィルアウェイ
△ジョイフル