過去の穴馬に多いのは、
「差し馬(持続型)(非瞬発)」
「前走重賞」または「前走3勝クラスで負け」
「小倉実績」
「一ケタ馬番」
◎プリマヴィスタ出走取消
3走前はレコード勝ちで、速い馬場が向いていそう。
父はハーツクライだから、このレースで実績多数のトニービンが入っている。
◎はダブルシャープとします。
○ジェラルディーナ
▲マリアエレーナ
◎にします☆ダブルシャープ 小倉3勝、昨年4着
△ピースオブエイト
△ムジカ
△カテドラル
☆はスーパーフェザーとします
過去の穴馬に多いのは、
「差し馬(持続型)(非瞬発)」
「前走重賞」または「前走3勝クラスで負け」
「小倉実績」
「一ケタ馬番」
◎プリマヴィスタ出走取消
3走前はレコード勝ちで、速い馬場が向いていそう。
父はハーツクライだから、このレースで実績多数のトニービンが入っている。
◎はダブルシャープとします。
○ジェラルディーナ
▲マリアエレーナ
◎にします☆ダブルシャープ 小倉3勝、昨年4着
△ピースオブエイト
△ムジカ
△カテドラル
☆はスーパーフェザーとします
過去の穴馬に多いのは、
「直線長いコースの実績」(新潟外・東京・阪神外)
「左回り実績」
「前走重賞」(特に中京記念)
「5歳」
◎エアファンディタ
阪神外回りで3勝、直線長いコースは向く。
3走前洛陽Sで負かした2着3着4着馬は、それぞれ次走重賞で3着3着2着。
うまくハマれば通用しそう。
○イルーシヴパンサー
▲ウインカーネリアン
☆ワールドバローズ 左回り4勝
△ダノンザキッド
△スカイグルーヴ
△ゴールデンシロップ
過去の穴馬に多いのは、
「1800ダ1着実績」
「前走は負けている」(1勝クラスなら1着)
◎トウセツ
4強オッズになっているけれど、この馬を含めて5強ではないだろうか?
前走は相手が強過ぎただけで、3着には0.5差をつけている。
○タイセイドレフォン
▲ホウオウルーレット
☆ギャラクシーナイト ダートでは2戦2勝
△ハピ
△ヘラルドバローズ
△メイショウユズルハ
過去の穴馬に多いのは、
「前走先行好位」(前走3角5番手以内)
「札幌函館実績」
「5歳」(6歳以上はリピーター)
◎フルデプスリーダー
昨年の大雪山特別を0.4差完勝しているので札幌ダートは合う。
前走は課題のスタートがうまくいったことが1着につながったが、今回もうまくいいくかどうか。
今年好調(16位)の丹内騎手に期待してみる。
○オメガレインボー
▲スワーヴアラミス
☆アメリカンシード 好走か大敗か、モマレなければ。
△ブラッティーキッド
△ロードレガリス
△アイオライト
コロナの集団感染が発生した4校は、組合せ抽選で8日目の第一試合・第二試合という日程(初戦は2回戦)となった。
隔離期間を考慮した配慮ということです。
今後も無事に開催が進んでいって欲しいものです。
個人的には今回初めてコロナに感染しました。
結構きつかったです。
2日くらいで治ったという人もいますが、私の場合5日くらいかかりました。
それはともかく、いつものように人気薄(穴)の有力校を探ります。
<優勝校予想・結論>
◎創志学園(岡山) <穴推奨>
○大阪桐蔭(大阪)
▲智弁和歌山(和歌山)
☆鳴門(徳島) <穴推奨>
☆九州学院(熊本) <穴推奨>
☆一関学院(岩手) <穴推奨>
☆聖望学園(埼玉) <穴推奨>
△横浜(神奈川)
△近江(滋賀)
△京都国際(京都)
△九州国際大付(福岡)
△日大三(西東京)
<各校について>
◎創志学園(岡山) <穴推奨>
6月の中国大会で広陵を下して優勝。
春以降は公式戦無敗だ。
岡村投手は、最速147キロの右横手投手。
チーム打率は .387と強力。
失策は、岡山大会でわずか1。
この夏で退任する長沢監督で日本一を目指す。
問題は、岡村投手以外の投手力がどうなのか?
○大阪桐蔭(大阪)
3人のエース投手と強力打線で、大阪大会すべて6点差以上で勝利。
最大の敵はコロナか?
▲智弁和歌山(和歌山)
春の近畿大会で大阪桐蔭に勝利して優勝。
複数の強力投手と強力打線で打倒大阪桐蔭の一番手か。
☆鳴門(徳島) <穴推奨>
センバツ初戦で大阪桐蔭から8三振を奪った冨田投手が楽しみ。
今回も初戦は強敵近江となり、初戦が最難関。
☆九州学院(熊本) <穴推奨>
2年生直江投手は、熊本大会決勝で秀岳館相手に10奪三振。
失策は熊本大会わずか1。
ヤクルト村上の弟が4番だが、熊本大会は不振だった。
☆一関学院(岩手) <穴推奨>
準々決勝で盛岡大付に8-0でコールド勝ち。
決勝では最速150キロ超の斎藤投手を擁す盛岡中央(花巻東に勝利)との接戦を制した。
☆聖望学園(埼玉) <穴推奨>
決勝でセンバツベスト4の浦和学院相手に1-0で勝利。
エース岡部投手は、抜群の制球力らしい。
△横浜(神奈川)
杉山投手は、決勝で東海大相模相手に2安打完封。
△近江(滋賀)
山田投手は今大会トップクラスの投手だが、相変わらずその他の投手が不安定なのが心配。
△京都国際(京都)
コロナで無念のセンバツ辞退。
昨夏ベスト4の原動力森下投手は、ヒジを痛めて準決勝3イニング・決勝6イニングしか投げていない。完調かどうか?
△九州国際大付(福岡)
センバツベスト8。そこで好投した香西投手に加えて2年生池田投手が急成長。
34回投げて与四死球3の制球力。
△日大三(西東京)
チーム打率.413と強力。
投手も松藤投手を中心に複数揃っている。
昨年は内ラチ沿いを独走した1番枠の馬が3着の穴になった。
過去の穴馬に多いのは、
「二ケタ馬番」
「前走1200mで逃げ先行」
「夏実績」「新潟実績」
◎オールアットワンス
昨年の覇者だが、不利な内枠と前走着順のせいで、ここまで人気薄だと逆に◎にしたくなる。
○ヴェントヴォーチェ
▲シンシティ
☆ジュニパーベリー 前走1人気、4走前千直1着
△マリアズハート
△トキメキ
△アヌラーダプラ
過去の穴馬に多いのは、
「差し馬」(逃げ先行は人気馬)
「札幌函館実績」
「小回り内回り重賞実績」(中山・福島・阪神内など)
◎フィオリキアリ
前走は1角で位置が下がってしまうアクシデント。それでも上がり1位で差しきった。
元々、桜花賞7着がある馬。前走は休養効果と洋芝好相性を感じた。
今回は重賞だが、牡馬混合3勝クラスと牝馬限定G3とでは、それほどレベル差はないはず。
○ウォーターナビレラ
▲テルツェット
☆ラヴユーライヴ 札幌2戦2勝
△ローザノワール
△ホウオウピースフル
△ルビーカサブランカ
初めてコロナに感染しました。
私の場合、結構キツイです(特にノドが痛すぎる)。
深く考えず直感的に◎と☆を決定しました。
過去の穴馬に多いのは、
「前走OP特別、次いでG1」
「重賞3着内実績」
「5歳、次いで6歳」
「軽ハンデよりは重ハンデ」(56キロ以上)
◎ダブルシャープ
4勝中3勝が小倉。夏も得意。
○ファルコニア
▲ミスニューヨーク
☆モズナガレボシ 昨年小倉記念1着
△カイザーミノル
△ヴァリアメンテ
△シャーレイポピー