2025年6月29日日曜日

ラジオNIKKEI賞 2025【予想】

 過去の穴馬に多いのは、

「福島・中山・阪神京都の内回り・小倉実績」

「逃げ先行」

「距離短縮」


エキサイトバイオ

土曜は先行有利馬場、1番枠も有利。

近走充実、母アニメイトバイオの良血が開花してきたか。

53キロなら、実績不足でも通用すると思いたい。


○センツブラッド

▲トレサフィール

エーオーキング  未勝利1着が福島1800m

△ビーオンザカバー

△バズアップビート

△フクノブルーレイク



2025年6月28日土曜日

函館記念 2025【予想】

 今年は函館3週目、早くなっている。

巴賞大敗馬が穴パターンだったが、今年は巴賞が逆に中1週後ろになっている。

過去の穴馬に多いのは、

「重賞3着内実績」

「函館札幌実績」

「前走6着以下」


ランスオブクイーン

このレースで牝馬が活躍する印象は全くないが、出走自体が少ないからだろう。

(牝馬は、旧マーメイドSや札幌クイーンSに狙いを定める)

前走シドニーT出走馬は、旧マーメイドSでよく好走していた。

だから狙うというのは浅はかかもしれないが、2000mハンデ戦というのは同じ。

オークス5着という実績があり、牡馬相手の2000mでも好走可能?


○マコトヴェリーキー

▲ディマイザキッド

キミノナハマリア  函館は昨年五稜郭S1着

△ハヤテノフクノスケ

△グランディア

△マイネルモーント


先週日曜は函館競馬場に居ました(馬が目的でなく旅が目的です)。

若い世代の入場者が多かったです。中央開催もローカル開催も昔とは客層が変わりましたね。


日曜メイン(UHB賞)のパドックです。

重賞ではないとはいえ、メインなのにパドック見る人は少なかったです。

ローカルの雰囲気を味わえました。

函館記念のパドックは満員になるのでしょうね。



2025年6月22日日曜日

しらさぎステークス 2025【予想】

 サマーマイルシリーズの第1戦だった「米子S」が重賞に格上げとなった。

過去の米子Sの穴馬は知りません(調べていません)。


ダイシンヤマト

前走は昇級戦で完勝。勢いを買ってみる。

4勝すべてが中山だが、上がり1位が多い馬なので、阪神外回りでも問題ないというか、むしろ向くかも?

あとは、初関西への輸送がどうか?


○シヴァース

▲チェルヴィニア

ダンツエラン  前走上がり1位、51キロ生かせれば

△レーベンスティール

△デビットバローズ

△キープカルム



2025年6月21日土曜日

府中牝馬S 2025【予想】

 マーメイドSが府中牝馬Sと名を変え、東京1800mになった。

(秋の府中牝馬Sはアイルランドトロフィーという名になる)

阪神内2000mが波乱の多い一因だったので、波乱傾向でなくなってしまうのだろうか?

マーメイドSの過去の穴馬に多かったのは、

「前走3勝クラス(2勝クラスも)」

「軽ハンデ」(50~54キロ)


セキトバイースト

軽ハンデが人気になっているので、逆に重ハンデ馬を狙ってみる。

前走は、0.5差をつける完勝だった。

上がりが速くなると困るので、平均ペースで逃げた方がいいかもしれない。


○カニキュル

▲ラヴァンダ

シングザットソング  前走G1で0.4差、初の1800mこなせるか?

△タガノエルピーダ

△カナテープ

△ミアネーロ



2025年6月16日月曜日

宝塚記念 2025 <回顧>


 メイショウタバル・武豊騎手の見事な逃げ切り。


2人気~6人気の上位人気馬は、全て8着以下に沈んだ。

今年は2週早く行われたが、上位人気馬が凡走しやすい傾向は変わらなかった。

季節的に能力を発揮しにくいのだろうか?(春G1を走った疲労とか、暑さとか)


1着  メイショウタバル(7人気)

2着 ○ベラジオオペラ(1人気)

3着  ジャスティンパレス(10人気)


勝ちタイムは、2:11.1(稍重)。上がり36.0。


芝は、7Rから稍重。

10R3勝クラスで、1:32.6。外回りだが良馬場のタイム。

内回りは外回りよりは道悪の影響が残るタイムのよう(阪神でありがち)。

2:11.1は、良に近い稍重タイム。

2年前 2:11.2良 イクイノックス(4週目)

3年前 2:09.7良 タイトルホルダー(京都改修の影響で開催2週目)


12.4-11.0-11.4-12.1-12.2-12.2-11.9-11.9-11.8-11.7-12.5

前半3F34.84F46.95F59.1

後半3F36.04F47.95F59.8


緩みのない平均ペース。

後続も差なく追走していた。

タフな馬場、タフな流れとなった。

3着~6着の人気薄好走馬は、中位~後方を追走していた馬。


1着メイショウタバルは、3馬身差の逃げ切り完勝。

折り合いが最大課題の馬だが、スムーズな逃げとなった。

武豊騎手への乗り替わり2走目、手のうちに入れて能力を発揮させる手腕は見事。

速すぎず遅すぎずのペース配分が絶妙だった。


2着○ベラジオオペラは、前半は4番手追走、3角前から先頭との差を詰め、直線向いた時に1着馬をかわそうとするが、最後は逆に引き離された。

タフな馬場・流れの2200mは少し長いのだろうか。


3着ジャスティンパレスは、後ろから3番目の内追走、直線は大外から上がり1位で伸びた。

近走いつも5.6番人気だったが、今回10番人気だった。

昨年は10着(2人気)だったが、2年前は3着だった。

直線に賭ける競馬をすれば3着に来れるが、勝つことはできない(馬券購入者は喜べるけど)。

それで前走は勝ちに行くギャンブル騎乗だったのだろう(結果大失敗で非難殺到だったが)。

今回、初ブリンカーの効果もあったか。


4着☆ショウナンラプンタは、中団後方寄りの外追走、直線はじりじりと伸び続けた。

じり脚型(スタミナ型というより)なので、このレースは向いた。

(個人的には☆○のワイド持ってたので一瞬喜びかけたが・・・☆の正解は3着馬の方だった・・)


5着チャックネイトは、後方のイン追走、3~4角も最内を通り自然に前との差が詰まり、直線も最内で伸びた。

コースロスが全くないレーン騎手の好騎乗だったが、もっと重馬場だったら3着内あったかもしれない。

7歳だがセン馬なので今もピークなのだろうか。


6着ソールオリエンスは、最後方から上がり2位。

昨年2着は、超外伸び馬場の恩恵もあったし、京都外回りだった。

最後方競馬の限界を感じる。

でも前に行くと伸びないし、困った馬。


2人気△レガレイラは、11着。

3人気▲ロードデルレイは、8着。

4人気△ドゥレッツァは、9着。

5人気△ヨーホーレイクは、17着。

6人気アーバンシックは、14着。


これだけ揃って上位人気馬が8着以下に凡走するのも珍しい。

それぞれ敗因はあるのだろうが、一番の理由は「状態」面だと思う。

道悪では状態面の差が大きく出る(経験上、そう感じる)。

欧州の馬場だと良と重とでは全然違う馬場になるが、日本の良と稍重の馬場の差なんてわずかのはず。

昨年このレースでジャスティンパレスは重馬場で10着に大敗した。

ところが、今年は3着に好走した。

「敗因は馬場」は言い訳が多い。

特に宝塚記念は、春に使われた後の疲労があり、かつ暑くなってくるので状態維持が難しい。

調教の表面的な動きだけではわからないのがやっかい。


他に上記人気5頭の内の何頭かの敗因には、「スロー向きの差し馬」ということもありそう。


◎としたローシャムパークは、15着。

突然の乗り替わりは痛かったが、それ以前に難しい馬。

発汗もすごかった。


【追記】

近4年のデータで

「前走4角6番手以内」が好成績

「前走4角7番手以下」は不振

というのをどこかで見たが、今年もそうなった。


1着~4着の全てが「前走4角6番手以内」だ。

「前走4角7番手以下」のロードデルレイ・ヨーホーレイク・アーバンシックなどは期待を裏切った。

昨年2着時のソールオリエンスの前走大阪杯は4角4番手だった。

今年3着ジャスティンパレスの前走天皇賞は4角3番手。

たまたまのデータかもしれないが、来年のために一応メモしておきます。



2025年6月15日日曜日

宝塚記念 2025【予想】

 今年は2週早くなった。

過去の穴馬に多いのは、

「阪神中山実績」(特に内回り)

「G1実績(4着内)、または今年の重賞1着」


ローシャムパーク

池添騎手が落馬負傷で、誰に乗り替わるのか?

気性が非常に難しい馬なので、調教にも乗ったことがない騎手に変わるのは不安一杯。

でも馬には穴の魅力を感じるので◎でいきます。

昨年大阪杯クビ差2着。小回りデルマー競馬場のBCターフでクビ差2着。

とにかく、まともに走れれば宝塚記念は大いにチャンスあるはず。

(そのまともに走れるかが大いに問題なのですが・・・)


○ベラジオオペラ

▲ロードデルレイ

ショウナンラプンタ  距離短縮が向けば

△ドゥレッツァ

△レガレイラ

△ヨーホーレイク



2025年6月14日土曜日

函館スプリントS 2025【予想】

 過去の穴馬に多いのは、

「函館札幌実績」(洋芝・滞在)

「重賞実績」


ウイングレイテスト

昨年2着。

負けた相手は、後に高松宮記念を勝つサトノレーヴ。

8歳になったが、昨年は59キロで今年は58キロの分で相殺になって欲しい。

例年は日曜だったが、今年は土曜で開幕日。先行有利?


○ナムラクレア

▲カピリナ

ゾンニッヒ  2年前青函S15番枠で1着のような競馬できれば

△ジューンブレア

△カルチャーデイ

△ミリアッドラヴ