1着は、桜花賞馬エンブロイダリー。
オークス馬は思わぬ大敗。
2着は、桜花賞1人気馬。
3着は、オークス4着馬。
これで、連の種類の払戻金は高配当となっている。
新興勢力は通用しなかった。
1着 ▲エンブロイダリー(2人気)
2着 エリカエクスプレス(5人気)複勝9人気
3着 パラディレーヌ(6人気)複勝8人気
勝ちタイムは、1:58.3(良)。上がり35.3。
先週ほどの高速馬場ではなかった。
昨年は、1:57.1。
今までは京都2週目だったが、今年は京都3週目の影響もあったかもしれない。
12.5-11.1-12.0-12.1-11.7-11.9-11.7-11.7-11.6-12.0
前半3F35.64F47.75F59.4
後半3F35.34F47.05F58.9
武豊騎手が逃げると、一定の(道中の変動が少ない)ペースになる。
今回も淡々とした平均ペース。
エンブロイダリーが向正面に入ると上がっていったが、11.7のあたりで(残り6F)、特に緩んでいる所ではない。
1着▲エンブロイダリーは、中団スタートだったが、向正面前半で上がっていき、先頭に並びかける。
その後は2番手追走となり、直線前半では並びかけることできなかったが、最後に差しきった。
結果的には、向正面前半進出がうまくいき、勝つことができた。
中団追走のままだと、かわせなかった可能性がある。
ルメール騎手は、エリカエクスプレスを十分に警戒していたのだろうか。
2着エリカエクスプレスは、自然にハナに立っての逃げ粘り。
武豊騎手、スプリンターズS2着と同様、見事な逃げ。
桜花賞5着の前半3F34,5、オークス10着前半3F34.8
今回の前半3F35.6
落ち着いたスタートが出来たのが良かった(馬も騎手も)。
マイラーのイメージがあるが、血統は父・母系ともに中長距離向き(気性が短距離向き)。
前走は11着だったが自身上がりは34.1で、今回のように平均的に走る方がいいのだろう。
(私は狙う気になれませんでした。反省)
3着パラディレーヌは、大外枠、スタートは悪くなかったが、掛かったのをおさえることもあって、1~2角は最後方。
直線は、外からよく伸びて上がり1位。
力はあるが乗り難しい馬で、いつも少し足りない結果になってしまう。
4着△ジョスランは、最初は好位のイン、徐々に位置が下がっていき、3角では後方寄りに。
直線はインの窮屈な中から伸びてきた。
5着△セナスタイルは、後方のイン追走、4角で外に出し伸びた。
3人気には驚いたが、キャリア4戦目でG1なら上々な結果。
6着ビップデイジーは、勝ちに行く競馬で、直線前半は3着内あるかという伸びだったが、最後は伸びが鈍った。
1人気○カムニャックは、16着。
ゲート入り前から精神面が不安で、ゲート内で立ち上がって着地したところでゲートが開きスタート。
スタート後も掛かっていて、4角で手応えが悪くなり、直線はサッパリ伸びず。
どうしたのだろう?
馬は生き物、ということか。
◎としたダノンフェアレディは、15着。
絶好位のイン追走に見えたが、直線後退。
-12キロが影響したのだろうか?
距離が長いのか?
今まで全て2か月以上の間隔だったのも影響したのか?
△テレサも14着大敗。
前走で権利を取った馬たちが、前走以上の競馬をすることが出来ず。
一方、2着3着の両馬は、賞金が足りていて、前走を叩き台とした馬。
という結果になった。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントの記入者は、「名前/URL」または「匿名」を選択してください。できれば、「名前/URL」を選択し、適当なハンドルネームを記入して頂ければ有り難いです。
画像認証が出現した場合、画像上方に指定された単語にあてはまる画像を全て選択して下さい。
なお、iPhoneからのコメントは困難かも?(Androidスマホは可能)。