2025年3月31日月曜日

高松宮記念 2025 <回顧>

 6年ぶりの良馬場となった。


1着 △サトノレーヴ(2人気)

2着 ○ナムラクレア(1人気)

3着 ◎ママコチャ(6人気)


勝ちタイムは、1:07.9(良)。上がり34.1。


土曜が稍重で、日曜が低温での良馬場。

ということで、良馬場でもそれほど速くなく、ぎりぎり1分7秒台のタイムとなった。


1着から5着まで二ケタ馬番だが、他の芝のレースでは内外でそれほどの大きな差があるようでもなかったが・・・


12.3-10.2-11.3-11.6-11.3-11.2

前半3F33.8

後半3F34.1


良馬場G1としては落ち着いた平均的なペース。

北西の風が強く、4角向かい風。

4角が11.6とやや遅くなっているのは、風のせいだろうか。


1着△サトノレーヴは、中位前よりの追走で、直線向くと前が壁状態だったが、やや外に持ち出し進路が開けると伸び完勝。

モレイラ騎手は、道中でソツがなく、直線は不思議なほど前が開き抜けてくる騎乗が多い。

インタビューで、強風なので前に馬群を置く競馬をしたとか、そのようなことを言っていた。

馬の方は、530キロ。香港から-7キロだけど、スプリンターズSと比べればマイナス22キロ。スプリンターズSの時は重めだったのだろうか?

左回り初だったが、問題なかった。


2着○ナムラクレアは、どうしても後ろ寄りの追走になってしまう。

直線向くとサトノレーヴの直後を利用して抜けてくるが、最後まで位置関係は変わらず完敗。

3年連続の2着。

誰が乗っても、1200mG1を勝たせることが難しいということか。


3着◎ママコチャは、4角大外を回るロス(+向かい風受ける)が痛いが(サトノレーヴを閉じ込めるため?)、決め手に欠けるこの馬としては外枠でこう乗るほかなく、精一杯頑張った。

季節的なことは問題なかった。今年はこの季節でも馬の状態が違った。

もう一つ、データ派が気にしていた「前走オーシャンS1着馬の不振」は、今年はオーシャンSが1週早くなり中2週から中3週に変わったことで状態維持ができた。


4着△トウシンマカオは、中位から伸びたが、1着2着馬に比べやや伸びが劣った。

前2年と違って待望の良馬場だったが・・


5着エイシンフェンサーは、好位追走、直線前半は見せ場十分、最後はやや鈍った。

引退も考えられていた馬が、突如の本格化。

川又騎手も勝ちにいく競馬で見事だった。


6着▲マッドクールは、最内枠で終始イン、最後は伸びずバテず。

最内枠と馬場のせいだろうか?

この馬は、好走と凡走の差が大きくて、よくわからない馬。


7着△ルガルは、逃げと差のない先行だったが、直線伸びなかった。

一番の敗因はよくわからない。

細かいことを言えば、

・左回り

・ほぼ先頭位置だったので、4角から向かい風を受ける影響

・内が不利な馬場(ただ、他のレースでは差し決まるが内で粘る馬もいた)

・33.8-34.1の緩めの流れは合わない(スプリンターズSは32.1-34.9)

・体調か精神面

どれが一番の敗因なのだろう?



0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントの記入者は、「名前/URL」または「匿名」を選択してください。できれば、「名前/URL」を選択し、適当なハンドルネームを記入して頂ければ有り難いです。
画像認証が出現した場合、画像上方に指定された単語にあてはまる画像を全て選択して下さい。
なお、iPhoneからのコメントは困難かも?(Androidスマホは可能)。