2025年4月14日月曜日

桜花賞 2025 <回顧>

 昨年開業の森一誠調教師が、G1初出走でいきなり初制覇。

新種牡馬アドマイヤマーズ産駒がG1初制覇。


1着 △エンブロイダリー(3人気)

2着 ○アルマヴェローチェ(2人気)

3着 △リンクスティップ(4人気)


勝ちタイムは、1:33.1(稍重)。上がり34.5。


午前中は小雨か曇りだったが、昼過ぎから本降りの雨。

9Rと10Rのタイムからは重に近い稍重の印象だったが、思ったより速めのタイムとなった。

1着2着のレベルが高いのかもしれない。


12.3-10.7-11.5-12.1-12.0-11.7-11.4-11.4

前半3F34.54F46.6

後半3F34.54F46.5


平均ペース。

この馬場でも最後11.4-11.4と伸び続けている(1着2着馬)。


9着まで5着エリカエクスプレス以外は中団後方の馬ばかり。

タフな馬場だったのだろう。


1着△エンブロイダリーは、元々スタートはよくない時がある馬だが、モレイラ騎手が手を動かしても中位追走となる。

中盤はじっとしていて、直線は馬群を縫って抜け出すとよく伸びた。

前走のスピードで圧倒するような競馬とは違う内容の強い競馬。

関東馬だが、栗東滞在の調整がうまくいった。

森一誠(かずとも)調教師は、堀厩舎で長く厩務員・調教助手だった人。

昨年開業でのG1制覇はお見事。

趣味は将棋で、歌手はサザンオールスターズのファンだという。


2着○アルマヴェローチェは、中位で1着馬の外の追走、直線は外から伸びたがわずかに追い負けた。

力を出しきって、これは相手が強かった。


3着△リンクスティップは、出遅れポツン追走、4角前半でも最後方、4角から直線向く時に大外からスパート、直線前半で2着馬と少しの差となったが、そこから差は縮まらず最後は差がやや広がった。

パトロール見るとスタート直後接触があったが、それにしてもその後の追走が1頭だけ少し離れた追走になったのは?マイルが向かないからか?

デムーロ騎手によれば「(道中は)この馬場に慣れるのに時間がかかった」。

まともな競馬ができていれば、きわどい勝負になっていたか。


4着☆マピュースは、出遅れ、後方寄り追走、直線はインから伸びた。

今年になって強くなっている。

父産駒はダートの勝利数の方が多いし、母はダートで4勝。

もっと馬場が悪くなった方が良かったかもしれない。


5着▲エリカエクスプレスは、1頭だけスタートが良すぎて逃げることに。

この馬場では、逃げがきつかったか。

9着までの馬の中で唯1頭前に行っていた馬で頑張っている。


5人気△ビップデイジーは、11着。

前走の物足りない内容といい、成長がないのだろうか?


◎としたショウナンザナドゥは、10着。

個人的には、中位からの競馬をして欲しかったが、いずれにしてもこの馬も成長がないということか(馬体も気性も)。


【追記】(結果論メモ)

1人気エリカエクスプレスについて

新馬の京都は内回り、フェアリーSは中山で、直線長いコースの実績はゼロ。

関西馬で非ノーザンなのに(ノーザン系なら使い分けあるが)、フェアリーSを勝ちにいったことがおかしい。

内回り向き小回り向きという使われ方だろう。

そういう面が出てしまった。





0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントの記入者は、「名前/URL」または「匿名」を選択してください。できれば、「名前/URL」を選択し、適当なハンドルネームを記入して頂ければ有り難いです。
画像認証が出現した場合、画像上方に指定された単語にあてはまる画像を全て選択して下さい。
なお、iPhoneからのコメントは困難かも?(Androidスマホは可能)。