過去の穴馬に多いのは、
「阪神重賞実績」
「前走4着~6着くらい」
「内枠(特に偶数番)」
◎ヒルノデイバロー
昨年2着。
その2着もスワンS2着も時計がかかる馬場だったが、3走前オパールSは速い上がりに対応しており、今年の開幕高速馬場でも対応できると思いたい。
○モズアスコット
▲レッドファルクス
☆ミッキーラブソング 1400m4勝、阪神3勝
△カラクレナイ
△ディバインコード
△モーニン
カーリング女子、応援していたので、嬉しかったです。
ちなみに、チナミちゃんでもなく、フジサワちゃんでもなく、国内スタジオ解説の市川さんのファンです(〃^ー^〃)
2018年2月18日日曜日
フェブラリーS[回顧]
予想がはずれ続けて、回顧なんか書く気にはなれません。
が、年初に今年はG1だけは回顧を書くと心の中で決めていたので、仕方なく^^(簡単に)回顧します。
1着 △ノンコノユメ(4人気)
2着 ○ゴールドドリーム(1人気)
3着 インカンテーション(6人気)
勝ちタイムは、1:36.0(良)。上がり37.7。
パサパサのダートで時計がかかる馬場。
12.2-10.7-11.2-11.7-12.5-12.6-12.3-12.8
前半3F34.14F45.8 後半4F50.23F37.7
過去10年で最も上がりがかかったのが、36.7(2012年)。
今年はダントツに上がりがかかるハイペース。
<各馬の前後半3F>(前半3Fは競馬ブックスマートからの引用)
ケイティブレイブ(2番手) 34.2-39.4
テイエムジンソク(3番手) 34.3-39.4
ベストウォーリア(6番手) 35.8-38.3
インカンテーション(7番手) 36.0-36.7
サンライズノヴァ(9番手) 36.2-37.0
ゴールドドリーム(10番手) 36.4-36.4
ノンコノユメ(14番手) 36.7-36.1
先頭集団と6番手との差が結構あって、6番手ベストウォーリアのルメール騎手がうまくペース配分していた(それで大敗は不調か衰え)。
7番手インカンテーションの位置は、平均ペースタイプの先行馬にとっては最適位置。
(個人的にはインカンテーションは先頭集団を追走すると思っていました)
以上が今回のレースの最大ポイントでしょう。
以下、省略。
<個人的な反省>
このブログで◎にすべき正解はインカンテーションでしたか・・・
武蔵野S1着の後、チャンピオンズCに出走しなかったのは、あくまでフェブラリーSを大目標にしていたんですね・・・
前走東京大賞典凡走は、過去の穴馬に多いパターン(不適距離からの距離短縮)・・・
順調さに欠け、前年秋不振のベストウォーリアを◎にすべきではありませんでした・・・
が、年初に今年はG1だけは回顧を書くと心の中で決めていたので、仕方なく^^(簡単に)回顧します。
1着 △ノンコノユメ(4人気)
2着 ○ゴールドドリーム(1人気)
3着 インカンテーション(6人気)
勝ちタイムは、1:36.0(良)。上がり37.7。
パサパサのダートで時計がかかる馬場。
12.2-10.7-11.2-11.7-12.5-12.6-12.3-12.8
前半3F34.14F45.8 後半4F50.23F37.7
過去10年で最も上がりがかかったのが、36.7(2012年)。
今年はダントツに上がりがかかるハイペース。
<各馬の前後半3F>(前半3Fは競馬ブックスマートからの引用)
ケイティブレイブ(2番手) 34.2-39.4
テイエムジンソク(3番手) 34.3-39.4
ベストウォーリア(6番手) 35.8-38.3
インカンテーション(7番手) 36.0-36.7
サンライズノヴァ(9番手) 36.2-37.0
ゴールドドリーム(10番手) 36.4-36.4
ノンコノユメ(14番手) 36.7-36.1
先頭集団と6番手との差が結構あって、6番手ベストウォーリアのルメール騎手がうまくペース配分していた(それで大敗は不調か衰え)。
7番手インカンテーションの位置は、平均ペースタイプの先行馬にとっては最適位置。
(個人的にはインカンテーションは先頭集団を追走すると思っていました)
以上が今回のレースの最大ポイントでしょう。
以下、省略。
<個人的な反省>
このブログで◎にすべき正解はインカンテーションでしたか・・・
武蔵野S1着の後、チャンピオンズCに出走しなかったのは、あくまでフェブラリーSを大目標にしていたんですね・・・
前走東京大賞典凡走は、過去の穴馬に多いパターン(不適距離からの距離短縮)・・・
順調さに欠け、前年秋不振のベストウォーリアを◎にすべきではありませんでした・・・
小倉大賞典【予想】
過去の穴馬に多いのは、
「前走1月(特に重賞)(特に中山金杯)」
「斤量増減0.5以内」
「5歳以上(非4歳)特に7歳以上」
◎マサハヤドリーム
小倉は、2戦2勝。
しかもどちらも和田騎手。
体が絞れていれば、楽しみは増す。
○トリオンフ
▲ストレンジクォーク
☆タイセイサミット
メイSでアストラエンブレムに勝ち、エプソムC2人気だった馬。
休養明け3走目で、そろそろ。
△ダノンメジャー
△ダッシングブレイズ
△スズカデヴィアス
英ブックメーカー・ウイリアムヒルによれば、
<女子スピードスケート500m 金メダル>
1人気 小平奈緒(日本) 1.28
2人気 李相花(韓国) 5.00
3人気 郷亜里砂(日本) 16.00
「前走1月(特に重賞)(特に中山金杯)」
「斤量増減0.5以内」
「5歳以上(非4歳)特に7歳以上」
◎マサハヤドリーム
小倉は、2戦2勝。
しかもどちらも和田騎手。
体が絞れていれば、楽しみは増す。
○トリオンフ
▲ストレンジクォーク
☆タイセイサミット
メイSでアストラエンブレムに勝ち、エプソムC2人気だった馬。
休養明け3走目で、そろそろ。
△ダノンメジャー
△ダッシングブレイズ
△スズカデヴィアス
英ブックメーカー・ウイリアムヒルによれば、
<女子スピードスケート500m 金メダル>
1人気 小平奈緒(日本) 1.28
2人気 李相花(韓国) 5.00
3人気 郷亜里砂(日本) 16.00
2018年2月17日土曜日
フェブラリーS【予想】~永遠~
過去の穴馬に多いのは、
「前走(または2走前)先行好位」
「G1実績」
「東京大賞典出走」または「チャンピオンズC4人気以内」
「7枠8枠」
◎ベストウォーリア
衰えという心配があっても、昨年2着馬の復活に期待してみる。
このレース5回目の挑戦だが、枠順は過去最高。
鞍上も過去最高。
○ゴールドドリーム
▲サンライズノヴァ
☆キングズガード
前走追走に脚使う。末脚勝負に徹すれば昨年3着カフジテイクの再現があるかも。
△テイエムジンソク
△ノンコノユメ
△ケイティブレイブ
(あまりにも当たらないのでZARDを復活させることにします^^)
<ZARDマイベスト No.34>
「永遠」(1997年シングル)
作詞 坂井泉水 作曲・編曲 徳永暁人
ZARD全盛期最後の大ヒット曲。
以降は売上が落ちていくことになる。
「前走(または2走前)先行好位」
「G1実績」
「東京大賞典出走」または「チャンピオンズC4人気以内」
「7枠8枠」
◎ベストウォーリア
衰えという心配があっても、昨年2着馬の復活に期待してみる。
このレース5回目の挑戦だが、枠順は過去最高。
鞍上も過去最高。
○ゴールドドリーム
▲サンライズノヴァ
☆キングズガード
前走追走に脚使う。末脚勝負に徹すれば昨年3着カフジテイクの再現があるかも。
△テイエムジンソク
△ノンコノユメ
△ケイティブレイブ
(あまりにも当たらないのでZARDを復活させることにします^^)
<ZARDマイベスト No.34>
「永遠」(1997年シングル)
作詞 坂井泉水 作曲・編曲 徳永暁人
ZARD全盛期最後の大ヒット曲。
以降は売上が落ちていくことになる。
2018年2月16日金曜日
ダイヤモンドS【予想】
過去の穴馬に多いのは、
「前走、条件クラス」(特に「近3走で1000万下1着」)
「軽ハンデ」
「前走12月以降」
◎ラブラドライト
昨年2着。
9歳だが、セン馬は高齢でも走るし、キャリアはまだ27戦。
酒井騎手から中谷騎手への乗り替わりの事情はよくわかりませんが・・・
(酒井騎手は土曜は東京なのに・・)
○フェイムゲーム
▲ホウオウドリーム
☆ハッピーモーメント 目黒記念3着、昨年2月東京準OP1着
△レジェンドセラー
△プレストウィック
△ソールインパクト
「前走、条件クラス」(特に「近3走で1000万下1着」)
「軽ハンデ」
「前走12月以降」
◎ラブラドライト
昨年2着。
9歳だが、セン馬は高齢でも走るし、キャリアはまだ27戦。
酒井騎手から中谷騎手への乗り替わりの事情はよくわかりませんが・・・
(酒井騎手は土曜は東京なのに・・)
○フェイムゲーム
▲ホウオウドリーム
☆ハッピーモーメント 目黒記念3着、昨年2月東京準OP1着
△レジェンドセラー
△プレストウィック
△ソールインパクト
2018年2月11日日曜日
2018年2月10日土曜日
共同通信杯【予想】~氷の世界~
過去の穴馬に多いのは、
「キャリア3戦以上」
「重賞出走経験」
「前走500万以上」(新馬未勝利でない)
◎アメリカンワールド
前走の勝ちっぷりが素晴らしい。
スローだったとはいえラスト2F11.1-11.4の流れで後続を突き離し、最後はおさえる余裕。
3走前2走前とは違いすぎる内容だが、資質が開花してきたと解釈したい。
○グレイル
▲ステイフーリッシュ
☆ブラゾンダムール 新馬の東京の内容はここでも楽しみ
△サトノソルタス
△ゴーフォザサミット
△カフジバンガード
<昭和の名曲>
「氷の世界」井上陽水 昭和48年(1973年)
♪ 今年の寒さは記録的なもの こごえてしまうよ ♪
女性バックコーラスも素晴らしい!(2014ライブ)
「キャリア3戦以上」
「重賞出走経験」
「前走500万以上」(新馬未勝利でない)
◎アメリカンワールド
前走の勝ちっぷりが素晴らしい。
スローだったとはいえラスト2F11.1-11.4の流れで後続を突き離し、最後はおさえる余裕。
3走前2走前とは違いすぎる内容だが、資質が開花してきたと解釈したい。
○グレイル
▲ステイフーリッシュ
☆ブラゾンダムール 新馬の東京の内容はここでも楽しみ
△サトノソルタス
△ゴーフォザサミット
△カフジバンガード
<昭和の名曲>
「氷の世界」井上陽水 昭和48年(1973年)
女性バックコーラスも素晴らしい!(2014ライブ)
2018年2月3日土曜日
東京新聞杯【予想】
過去の穴馬に多いのは、
「東京実績」
「重賞実績」または「近走準OP1着」
◎アドマイヤリード
思った以上に連の配当がつくので(当日売れるかもしれないけれど)◎にします。
G1を勝っていても賞金が少ないので54キロ(賞金別定)は恵まれている。
(G1を勝っていないリスグラシューが55キロ)
ルメール騎手が騎乗停止になったのと、仕上がり不安で人気が上がらないのだろうけど、それはむしろおいしい配当につながるかも。
○グレーターロンドン
▲リスグラシュー
☆ストーミーシー 昨年条件クラスの身で4着、今年はさらに上がある?
△ダイワキャグニー
△クルーガー
△サトノアレス
「東京実績」
「重賞実績」または「近走準OP1着」
◎アドマイヤリード
思った以上に連の配当がつくので(当日売れるかもしれないけれど)◎にします。
G1を勝っていても賞金が少ないので54キロ(賞金別定)は恵まれている。
(G1を勝っていないリスグラシューが55キロ)
ルメール騎手が騎乗停止になったのと、仕上がり不安で人気が上がらないのだろうけど、それはむしろおいしい配当につながるかも。
○グレーターロンドン
▲リスグラシュー
☆ストーミーシー 昨年条件クラスの身で4着、今年はさらに上がある?
△ダイワキャグニー
△クルーガー
△サトノアレス